Pineappleyk - Pineapple Village


もうウン十年も昔に「読みなさい」とお勧めされて、チラリとめくったまま、積ん読だった本たち…。色ヤケまでして、かわいそうに…😢
ここ最近のマイ・ブームで電子チェンバロを弾くにあたり、「そう言えば、買ってましたよね…🤔」と思い出し、引っ張り出して読んでみましたら、まー役に立つお話やアドバイスがいっぱい‼️🤭他にもドサドサとこの時代の音楽についての本がまだまだ積ん読されております📚勉強し直します✨
-
sliceofpeacefullife liked this · 2 years ago
-
ryuseitan liked this · 3 years ago
-
lunar-solaris liked this · 4 years ago
-
littlestar8492 liked this · 4 years ago
-
aunabashedbouquetobservation liked this · 4 years ago
-
colorful-days liked this · 4 years ago
-
brownie-pics liked this · 4 years ago
-
gdmtblr liked this · 4 years ago
-
zaimpod liked this · 4 years ago
-
kokosan263745 liked this · 4 years ago
-
librovario liked this · 4 years ago
-
xiuxiuting liked this · 4 years ago
More Posts from Pineappleyk

小学生の頃、ピアノのレッスン用に購入した春秋社版の【バロックピアノ曲集】を電子チェンバロで子供の頃の思い出を懐かしみながら弾いています🎹この楽譜の初版(第一刷)はなんと、私と同い年…💦ロングセラーです。
小品集ですがリュリが3曲、フランソワ・クープランが20曲、ラモーが15曲、ダカンが3曲と全41曲、弾きやすい有名曲を中心にまとめてある便利な曲集です📙電子といえどもチェンバロの音色と、音律やピッチもバロックにするとピアノで弾いている時とは雰囲気が違って新鮮で興味深いです🤓🎶
1曲目から順番にページをめくって弾いていきますと、フランソワ・クープラン作曲『風に向かう小さな風車』が出て参ります。小学2〜3年生頃のピアノ発表会でこの曲を弾きたくて先生にお願いしたのですが、「ykちゃんには合わないわ。」と、あっさり却下され、C.P.E.バッハの少々ゴツい曲を渡されました🥲バッハ家一族の皆様も好きな作曲家ですが、『小さな風車』は今も「やっぱり、あの時の発表会で弾きたかったな…🥲」と未練がましく思って弾いてしまいます🎹




The devil made me do it!


先日、NHK BSプレミアムで『追想』という古い映画が放映されていて、『追憶』の放映だと勘違いして観はじめたのですが、最後まで引き込まれました。ロシア革命の折に処刑されたはずの皇女アナスタシアが生存、その真偽はいかに❓というものでした🥲アナスタシア役のイングリット・バーグマンが素晴らしかったです✨
一方、偶然イギリスに居たことから一命を取り留めたのが皇女アナスタシアの従姉妹ゼニア王女で、左の画像が彼女のテディベア🧸「アルフォンゾ」です。コスチュームはお付きの乳母がコサックの衣装を真似て手作りしたそうです。
右の画像は私の持っているそれのレプリカで、当時、オリジナルを所有していたイギリスのテディベア🧸ショップから買ったものです(現在、オリジナルはベルギーにあるそうです)。レプリカはオリジナルに比べると平和そうな顔🐻をしていますが、オリジナルもゼニア王女に可愛がられて、今も展覧会などでみんなを楽しませて、なかなか良い熊の一生🧸のような気がします🥰