Sapporo Cafe - Tumblr Posts

2 years ago
2022/12/10Tumblr32
2022/12/10Tumblr32
2022/12/10Tumblr32

2022/12/10 Tumblrに戻ってきたのはこれで3度め。写真の収納庫としても綴るにしても、マイペースに向き合えるところが好き。なのに何故に2度ここを離れたかといえば、居心地の好さから冒険したくなったから。そして夢を膨らませて飛び立ってはみたものの自分には合わなかったので、再びここに戻ってきた次第。三度目の正直なるものです。 ある日のカフェにて。次女と。このあとアイスティーのグラスを倒して、スタッフさんにご迷惑をかけてしまう人。 最近行けていない森彦さん。美容室を別のお店に変えてから遠退いてしまった。そのうち是非とも寄り道したいカフェのひとつ。


Tags :
2 years ago
2022/12/12
2022/12/12

2022/12/12 螺旋階段を昇りながら 重荷を少しずつおろし 楽になって また背負いこんでしまったものをおろしては 楽になって を繰り返しながら 何層にも身に纏っていたはずの鎧が軽くなった頃 何かの囚われの身だったと信じて疑わなかった その“何か”とは 何を隠そう いつかの自分が作り上げた幻想だったとは 軽くなればなるほど 意識の領域が広がるから面白い


Tags :
2 years ago
2022/12/1312

2022/12/13 先週の終わりに眼科で手術をしました。手術といっても大それたものではありませんが、麻酔してメスで切ってというのをしたので、痛かった。 術前に先生から「あなた皮膚が薄いから、青くなるかも。」と言われてはいたのですけれど、想像以上の仕上がり様。術後1~2日は腫れと内出血で、まるでパンチでもくらって取ってつけたようなおめめになってしまった。 今は腫れは落ち着きましたが、紫とか青とか黄色とか色とりどりで、アイメイクの必要が無いって状態。どちらかといえば行き過ぎでしょって感じのメイク。いやいやメイクじゃないですってば。 にしても、瞼のしこりは無くなって視界スッキリです。先生ありがとう。 こんな彩り豊かなおめめですから、今日の仕事はおやすみしました。お母さんの傍らには乳幼児の小さなお子さんもいますので、さすがに恐怖でしかないと思うのですよ。眼帯も考えたのですけれど、このご時世マスクもしてますから、右目だけキョロキョロしてるのはちょっとコワイ姿ですし。 ところで、来週韓国からお客さんが来ることになっています。このアイメイクはもう少し落ち着いているのだろうか。


Tags :
2 years ago
orange-pekoe
orange-pekoe
orange-pekoe

いつかの森彦にて ハーフカメラさんとともに


Tags :
2 years ago
orange-pekoe
orange-pekoe
orange-pekoe
orange-pekoe
orange-pekoe
orange-pekoe

フォルダから写真を引っ張り出してみると、私はここのカフェによくよく出没していたことがよくわかる。


Tags :
2 years ago
2022/12/29
2022/12/29
2022/12/29

2022/12/29 今日は走ったし飛び跳ねたし、転びそうになった。筋肉痛は免れそうにない。しかも翌日ではなく、経験からいうと数日後ってところがどうなの? それにしても、あれよあれよという間に年の瀬。年末年始とか関係なくなってきた。大晦日に「お好み焼きがいい。」という娘のリクエストにも驚かない。ところで、お好み焼きは担当から外れるので、心置きなくビールをいただける。いつも飲んでるけれど、何故だか特別感あるのは、やっぱり大晦日だからなのか。


Tags :
2 years ago
2023/01/31 ( ) Tumblr
2023/01/31 ( ) Tumblr
2023/01/31 ( ) Tumblr
2023/01/31 ( ) Tumblr
2023/01/31 ( ) Tumblr

2023/01/31 仕事用に開設していたホームページを解約し、インスタグラムも削除した。仕事用だったのにどうするの?という後悔めいた心の声は聴こえて来ることなく、とにかく清々しい氣持ち。解約のタイミングがよろしかったようで、更新料が戻ってくるらしいし。思ってもみなかったから嬉しい。 ひとついえるのは、同じところには留まり続けられない。例えるのなら、エネルギーの流れが滞ってしまうと呼吸がしづらくなる。活発であっても、それゆえに生まれる何らかのエネルギーが渦巻き、まとわりついて離れないと辛くなってくる。エンパス体質のやっかいなところだ。 無料で ( これ大切 ) ストアと連携出来るところをスタートさせたので、しばらくはそちらにお世話になろうと思う。 ちなみに、tumblrは息抜き出来るスペース。氣に入っている。


Tags :